カラーメイキング




◇初めに

此処はイラストのメイキングページになります。イラストはアリババくんのカラーになります。内容は実に雑です。各説明時の画像はリンクになっているので、気になった部分をポチッと押して下さいまし。写メ画像になりますので見難く汚いかと思います。すみません!それでは以下より始めます。




◇画材

まずは使用した画材についてですが、

・シャーペン
・消しゴム(MONOLight)
・color master milli(線画)
・ボールペン(uni-ball signo 0.28)
・コピック
・色鉛筆
・固形水彩
・水彩色鉛筆
・水筆
・ホワイト(uni-ball signo angelc color)

...以上になります。画像では色鉛筆を入れ忘れました(笑)
 (【画像】





◇下書き・ペン入れ

シャーペンで下書きをザッと描きます。今回は比較的しっかり下書きを描きました。いつもはもっと汚い上に線も少ないです。
 (【画像】


続いて下書きにペンを入れていきます。この時考える点としては、

・髪の毛はなるべく自然に流れるよう、滑らかな線にします。且つ髪の毛の内側の線(髪の生え際からくる毛の流れみたいなとこです)は最低限にしておきます。私は後でもう一度ペンを入れるので、ここでは最低限のペン入れにします。
・違和感のある線は修正していきます。
・この時点では一本線のみで、陰影等は付けません。こうしたものも二度目のペン入れで行うので。

これ位かな。私は二度目のペン入れで大体修正していきますが、あまりに適当だと修正出来ないレベルになってしまうので、ある程度丁寧に行います。
 (【画像】





◇肌

続いて肌に移っていきます。私は髪の毛か肌か、どちらかを先に塗ることが多いです。今回は肌から塗り始めました。塗る順番も濃い→薄いという場合もありますし、薄い→濃いという場合もあります。要するに適当です。髪の毛の付近や目元、鼻や唇などは濃いめに塗ります。場合によっては灰色やピンク系も肌に取り入れていきます。
 (【画像】





◇髪の毛

続いて髪の毛です。髪の毛は濃い→薄いの順で塗っていきます。アリババくんの髪の毛は茶色とオレンジで濃い部分を塗っていき、それから黄色でザンザカ塗っていきます。光が当たる部分や艶部分を何となく意識して白い部分もほんのり残しつつ濃淡を付けていきます。最後に赤系の色でアクセントを付けます。
 (【画像】





◇コピック

コピックで塗る部分を全て塗りました…が、実は外側の服を忘れていました。そこは後で塗りました(笑)
服や瞳もとりあえず濃淡だけ考えながら塗りました。後は質感だけ少し考えます。
 (【画像】





◇固形水彩・水彩色鉛筆

続いて水彩部分を塗りました。これはアリババくんと違いを出すために画材を変えました。塗り方はコピックと大体同じです。ただ水彩は混色等の融通がききやすいのでコピックよりは気を抜いても大丈夫な気がします。肌は水彩色鉛筆の黄色を下地にオレンジと茶色と肌色を重ねていきました。グラスと液体はそれぞれの質感や光と影を考えながら塗りました。
 (【画材】





◇ペン入れ

二度目のペン入れを行いました。この時に背後の布やマークみたいなものも一緒にペンを入れました。はみ出した部分や粗い部分を修正していきます。線の太さも場所場所で変えつつ、陰影も何となく付けていきます。
 (【画像】





◇仕上げ

仕上げにホワイトを入れ、目元を色鉛筆で色付かせます。絵としてはこれで終わりです。
 (【画像】





◇完成

最後に暗いので明るくして完成です。以下の完成イラストは無期限フリーなのでお気軽にお持ち帰り下さいまし。報告は任意ですが、当サイトもしくは管理人の名前の明記はお願いします。…だいぶ適当に書いたので、もし細かい質問等があればお気軽にどうぞー。それでは最後までお付き合いありがとうございました!


完成イラスト